Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/yukinakamura/tou-tou-tou.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
エアロバイクっていいですよね(笑)
突然なんか気持ち悪い入り出しですが、本当にエアロバイクっていいと思っています。というのも、エアロバイクだけが唯一僕の中で継続できた運動だからです。だからなんだって感じなんですが、雨の日も雪の日も、時間が早くても遅くても、何をしながらでもできる運動って意外とエアロバイクだけだと思うんですよね。
今回は、エアロバイクが自宅でできる運動として最適だと思う7つの理由と、継続するためコツついて書いてみようと思います。ジムにいっても続かない、ランニングも続かなかったなど、運動を習慣化できなかった人にはぜひとも最後まで読んでいただければと思います。
こんなこと書いています
僕が自宅での運動にエアロバイクを選んだ理由
僕は糖尿病を患っていて、何かしら運動をしようといろいろと試行錯誤してきまいた。ランニングやウォーキング、筋トレ、ストレッチなど比較的金銭的負担の少ない運動をしていました。ただ、ランニングやウォーキングは天候に左右されできない日があったり、筋トレやストレッチは血糖値の下がりが悪く、どの運動も継続させようという意志がでませんでした。
そんなときに出会ったのがエアロバイクでした。
エアロバイクであれば、自宅でできるので天候は関係ないですし、ランニングやジョギングのようにウェアやシューズを用意しなくてもよかったので、はじめやすかったというのもあります。また、何かしながらでもできるという点で、継続しやすかったのもよかったです。
まぁこれは結果論ですが、いろいろな点でエアロバイクを選んでよかったと思っています。
エアロバイクが自宅で運動するのに最適だと思う7つの理由
では、ここからはエアロバイクが自宅での運動に適している理由について書いてみようと思います。
天候に左右されない
天候に左右されないのは、室内でしか使わないエアロバイクの良さだと思います。
ランニングやジョギングのように外で行なう運動の場合は、雨や雪、風のような天候や気温でできるかが左右されますし、そんな状況が続くとやる気も削がれてしまいますよね…。
もちろん、ジムに通っていればいつでも運動はできます。ですが、ジムに行くのだって雨の日や雪の日は億劫だと思います。そう考えてみると、エアロバイクは自宅から一歩もでなくてもできるのでいいですよね。
また、暑い季節になると熱中症や熱射病の危険もあるので、その点でも自宅で涼しく運動できるのは、エアロバイクの良さでもあります。
ウェアやシューズが必要ない
外にでない分ウェアやシューズが必要ないというのも、エアロバイクの良さ。
正直な話、ウェアやシューズを買ったけど、忙しかったり、天候等で続けることができないってなると、意外と気持ちが萎えてしまいますよね。「せっかく買ったのに…」と。
そういった意味では、エアロバイクは本体さえ用意できれば、服を選ばない点は優れていると思います。
危険を伴わない
ランニングやウォーキングは、どうしても外でしかできません。なので、必然的に事故が起こる可能性が高まりますよね。それは公園等の公共の場所であっても、歩道であっても同じだと思います。他の人やモノ、車等があれば、少なからず危険は伴います。
その点、エアロバイクは自宅なので危険は伴いません。家の中でペダルを漕いでるだけなので、危険を伴う方が不思議なくらいです。
危険を伴わず、適度な運動をしたい人にはエアロバイクは最適だと思いますね。
時間帯を気にする必要がない
ジムであれば、ジムが開いている時間じゃないと運動はできませんし、ランニングやウォーキングなら、安全のために明るい時間や人が多い時間帯を選ぶと思います。
ただ、それだと仕事が忙しかったり、食事会等で遅くにしか帰宅できないと、運動なんてできませんよね。
もちろん、朝活で朝の時間を上手く取り入れてる人もいれば、週末にまとめて運動している人もいると思います。でも、朝は忙しくてできなかったり、「週末は違うことがしたい…」という人もいると思います。
そういった人には、時間帯を選ばず、いつでも気軽にはじめられて、疲れたらすぐに休めるエアロバイクは最適なんじゃないかと思います。
ながら運動ができる
ジョギングやウォーキングだと音楽を聴きながらできますが、さすがに動画やスポーツを見たり、ゲームをしながらとなると難しいですよね。それはジムでも同じだと思います。
一方で、サドルに座ってペダルを漕いでいるだけのエアロバイクは、ながら運動の範囲を広げられます。音楽はもちろんのこと、動画を見たり、スポーツ観戦したり、ゲームしながらでもできます。
運動が続かない理由って、それだけだと飽きるからだと思うんですよね。もちろんそうでない人もいると思いますけど。そういった点では、他のことをやりながらでもできるエアロバイクは意外と飽きる方が難しいんじゃないかと思います。
ちなみにスポーツ観戦やスポーツ関係のドラマや映画を観ながらだと、運動している自分を投影してしまってやる気になれるので結構オススメですね!(笑)
無理なくはじめられる
いきなり10分走り続けるのって大変ですよね?でも、自転車を10分漕ぐのってそんなに大変ではないですよね?
ただ、それならロードバイクでもいいんじゃないの?って思う人もいるかもしれませんが、ロードバイクだと天候や時間に左右されることはもちろん、危険度がランニングやウォーキングに比べてかなり上がります。それにヘルメットやウェアなどを買うとなると出費がかなりかさみます。
ダイエットにしても、健康管理にしても、トレーニングにしても無理なくはじめられるというのは、一つの利点ですし、継続のためには必要不可欠な要素だとも思います。
そういった点では、エアロビクスは、気軽に無理なく負担も少なくはじめられる運動なんじゃないかと思います。
カロリー計算もしてくれる
自分がどのくらい運動したのか?は、誰でも知りたいことだと思います。ダイエット中の人は特に知りたいかと。
もちろん、最近はウエアラブルなど腕に付けてるだけで健康管理をしてくれる機器もあります。ただ、見てみるとわかるんですが、意外と高いんですよね…。ウェアも買って、シューズも買ってとなると出費が気になります。
最近のエアロバイクはその点も優れています。自分の運動時間や消費カロリーはもちろんのこと、心拍数や走った距離等も測定してくれるので、継続するモチベーションにもなると思います。
エアロバイクの5つのデメリット
ここまではエアロバイクが自宅での運動に最適な理由、つまりメリットについて書いてきました。
ただ、メリットもあればデメリットがあるのは当然のことです。ここからは実際にエアロバイクを使って運動している身として感じるデメリットについて書いてみようと思います。
場所を取る
エアロバイクは思っている以上に邪魔です。だいたい1メートル四方はあるので、一人暮らしの人だと確実に部屋が圧迫されます。
エアロバイクで運動が続けばいいかもしれませんが、続かないなら買っても邪魔になるだけですし、粗大ゴミクラスの大きさなので捨てるのにもお金はかかるので、購入の際はしっかりと考える必要があると思います。
初期投資が高い
一台およそ2〜5万くらいします。まぁウェアやシューズを買ったり、ジムの入会金を考えたら比較的安いかもしれませんが、これも継続できたらの話です。
継続できなければ、どれだけ安くて無駄ですし、逆に継続できればどんなモノも安く感じると思います。それはこのエアロバイクも同じです。
継続できるのであれば、初期投資のみで済むのでかなり安いと思います。ただ、継続できなければ、場所も取る上に、捨てる際にかなりお金がかかるので要検討です。
外の空気や景色を楽しむことができない
室内でできることは、天候や時間、屋外の危険を気にしなくていいというメリットがありますが、一方で、外の空気に触れたり、外の風景を楽しめないという点ではデメリットでもあると思っています。
ランニングやウォーキングが好きな人にとっては、運動よりも外の空気を吸ったり、景観を楽しみたいという人も多いと思います。なので、もし、運動しながら外の空気や景色を楽しみたいというのであれば、エアロバイクは考え直した方がいいかもしれません。
飽きやすい
僕はあまり感じないですが、エアロバイクは同じ場所、同じ空間で運動することになるので、飽きる人は飽きるかもしれません。
もちろん、映画やドラマ、ゲーム等楽しみ方を身につければ、基本的には飽きないかもしれませんが、「同じ場所(空間)にずっといるのは嫌だ」という人にとっては、エアロバイクはデメリットの方が大きいかもしれません。
いつでもできると思って継続できない
「明日でもできるから、今日はいいや」といういい訳はどこでも聞きますが、ことエアロバイク、いや自宅でできる運動に関しては、このいい訳は色濃く出ると思います。
というのも、家でできるからこそ、「いつでもできる」と思うからです。ランニングだと「明日は雨かもしれないから、今日走るか!」となるかもしれませんが、エアロバイクなら「まぁ雨でもできるし、今日くらいいいか」となってしまいます。
また、初期投資が比較的高いためか、買って満足の人が多いということも一つの理由かもしれません。まぁこれはジムも同じかもしれませんが…。(ジムにお金払えば痩せられるみたいな感じ…)
まぁエアロバイクのデメリットというよりも、個人的な決意や意志の問題だと思いますが、こんな言い訳をしそうな人はぜひもう一度考えてみた方がいいかもしれません。
こんな人にエアロバイクはオススメです!
エアロバイクのメリット・デメリットを書いてきましたが、それを含めて個人的にエアロバイクをオススメしたい人のは、
- 生活が不規則になる仕事をしている人(夜勤など)
- 外に出るのが嫌な人
- 運動しているのが見られるのが嫌な人
- ながら運動が良い人
- 継続的に運動にお金を使いたくない人(ウェアやジムなど)
と、こんな感じです。
逆に、出張や転勤が多かったり、外の空気を吸って気分転換に運動したい人には、自宅でしかできないエアロバイクはあんまりオススメできませんね。
放置したエアロバイクほど邪魔なものはないですからね(笑)
エアロバイクでの運動を継続するために必要なこと
どんな運動であれ、目標を持って、楽しんでやれば続くと思っています。もちろんその運動との相性だったり、一緒にする仲間とかも大切だと思いますが。
ただ、エアロバイクに関してはこんな感じでやれば、継続してできるんじゃないかと思います。
- 何かをしながらする(映画やドラマを観ながら、ゲームしながらなど)
- 運動しなくてもサドルに座る(座っていると漕ぎたくなるかもしれないw)
という感じですかね。
僕は、エアロバイクで運動するときだけ、huluやAmazonプライムなどで動画を観るようにしていて、エアロバイクに乗ることに楽しみを作るようにしています。「今日は何を観ながら運動しようかなー」という感じで、乗る楽しみ、見る楽しみを作っておくのは、オススメのやり方です。
あとは、ペダルを漕がなくてもサドルに座ってみることですかね(笑)座っていれば、自ずとペダルを漕ぎたくなるでしょうし、そうやって気軽な感じではじめた方が意外と続きますよ。
さいごに
自宅でできる運動にはエアロバイクが一番適切なんじゃないの?みたいなことをつらつらつらつらと書いてきました。
どんな運動でもそうですが、継続できれば、太りませんし、睡眠もしっかり取れますし、お腹もすきます。健康管理には結局、食べる、寝る、動くが一番大事なんですよね。
僕自身ここ2年くらいはエアロバイクで運動が継続できているので、体重面や体脂肪面では心配することがありません。また、糖尿病なので、血糖値の管理もエアロバイクでなんとかやってる感じです。使ってない日が続くと血糖値も少々あがりますし、体も重たくなってしまいますからね。もう僕はエアロバイクを手放せません(笑)
まぁどんな運動・スポーツであれ、自分がやりやすい方法で、楽しみながらやるのが一番かと思います。
コメントを残す