Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/yukinakamura/tou-tou-tou.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
地方への移住というのが最近流行っているらしいです。(他人事ですw)
まぁ他人事なんでどうでもいいっちゃいいんですが、見ていると適当な考えで、甘っちょろい考えで地方への移住を考えている人が多いなーという印象があります。
地方はたしかにいいこともありますが、意外とめんどくさい一面もあるんだよってことを伝えたかったので、地方への移住に付いて少し考えてみたいと思います。
こんなこと書いています
一口に地方と言っても地方によって食も、人も、何もかも違う
東京や大阪などの都市部から、地方に移住を考える人にとって、地方のイメージはだいたい同じかも知れません。人が少ないから干渉もされにくい、家賃を含む物価が安いから生活コストが低い、空気が綺麗みたいなイメージがあるかもしれません。
ですが、地方と一口に言ってもかなり差があります。
たとえば、交通一つとっても、
- 徒歩で事足りる
- 自転車があればなんとか大丈夫
- バスは一時間に一本
- バスは比較的本数が多い
- 電車はあるけど都会には出れない(乗り換え必須)
- 電車があれば都会には楽に行ける
- タクシー?みたことないけど
- 車を持っていないと、買い物にも病院にも行けない…
- 軽自動車しか走れないくらい細い道しかない…
とまぁいろいろあるわけですよ。僕の実家はど田舎ですが、とりあえず車がないと仕事には行けないですし、バスも一本逃すと学校に遅刻するレベルです。自転車があればいいのか?というとそうでもなくて、一番近くの中学校ですら30分、高校にいたっては1時間は必要でした。
「地方だから車がいるか?」という議論はまったく意味をなしていなくて、それは地域によります、そして住む人の生活範囲によりますって感じなんですよね。アウトドアとか買い物が好きな人であれば、レンタカーなんかではむしろ高くなってしまいますし、外出がめちゃくちゃ少ないのであれば車を持っている必要もなくて、バスや電車、自転車でたぶん事足ります。(ネットで買い物すれば良いですし…)
交通だけに限らず、一口に地方といってもかなり差があるということを認識をしておく必要があります。
地方に移住するときに考えるであろうことはこんなことだろうか?
地方に移住を考える場合、多くの人は以下のようなことを考えていると思います。
- お金はどのくらい必要なのか?
- 仕事はあるだろうか?
- 住む場所は?住宅費ってどのくらい?
- 車は必要?ガソリン代ってどのくらい必要?維持費は?
- 交通機関って実際どうなの?バスある?電車は?
- 食費って都会より安い?自家栽培すれば大丈夫なの?スーパーとか近くにある?
- コンビニって近くある?
- アイドルとかいる?オタクなんだけどそういう趣味も可能ですか?
- 友だちはできるかな?馴染めるかな?
- 人間関係はどんな感じだろうか?干渉してこないかな?
- 子育てしたいんだけど、教育とか医療はしっかりしてる?
- 万が一倒れたときに運ばれる病院とかある?
- 虫とかでない?
- 観光地で時期によって人が多くならないかな?
- 野菜とかもらえるの?
- 年齢層とかどうなの?若いの?おじいちゃんおばあちゃんばかり?
- 気温は?暑すぎない?寒すぎない?
- 空気って綺麗なの?
挙げれば切りがないでしょうけど、だいたいこんな感じになると思います。
まぁこれについても、地域によってまちまちです。すべて揃うような地方もあれば、一つや二つしか当てはまらない地方もあります。
地方移住に大切なことは「優先順位」と「居心地」
地方への移住に限らず、地方から都会への移住の際も同じかもしれませんが、どこかに移住するときに大切だと思うのは、その人の優先順位と、その人にとってその移住先が居心地が良いのかどうかだと思います。
優先順位について
地方に何を求めているのか?そして、何であれば妥協できるのか?ということですね。
たとえば、地方に生活コストが低いことを求めているとして、何を妥協できるのか?という話です。家はボロボロでも良いのか?車は必須だけど良いのか?交通機関はほとんどないけどいいのか?地域のイベントには参加しないと行けないけどいいのか?コンビニないけど大丈夫?
娯楽はないけど良いですか?肉よりも魚や野菜中心になるけど大丈夫ですか?
もし、生活コストを抑えたいけど、今の生活から生活レベルを落としたくないというのであれば、地方へはいけないですよね?それならもう少し高給のところで働くなり、副業をした方が良いと思います。
何がしたいのか?という優先順位の一番上を考えることもたしかに大切ですが、それ以上に何を妥協できるのか?ということもしっかり考えないといけないですよね。
居心地
多くの人は、生まれ故郷は居心地が良いと思います。東京生まれであれば、東京は住みやすいでしょうし、田舎生まれであれば、田舎が住みやすいと思います。それはその地域での生活が長いために、食べ物や空気、人間関係、生活リズム、気候に身体が馴染んでいるからなんですよね。
そのため、他の地域に引っ越せば、“同じような”環境であってもストレスは感じますし、多少なりとも気持ち悪さを感じるんですよね。それが都会から地方、地方から都会、日本から海外、海外から日本ともなればなおさらでしょう。
都会に住んでいる人が、地方への移住を考える際には、仕事とか生活コスト、インフラなどを考えるかもしれないですが、それ以上に居心地の良さというのは大切だと思います。
地方移住を考えるなら、まずは1週間くらい滞在をしてから
誰かの意見は、誰かの意見でしかなくて、参考になるけど、参考にならない。本当に自分が住みやすいかどうかは、他人に意見では判断はできません。本当にこの地域でやっていけるのか?ストレス多寡にならないか?都会が恋しくならないだろうか?自然と共存できるのか?など判断するためには、一度住んでみるしかありません。
一度住んでみるといっても、「はい、引っ越しー!」って軽い気持ちでやるのではなくて、一週間から長くて1ヶ月くらい滞在してみることをオススメしたいです。お金が許す限りやってみると良いと思います。または、バイトや体験などで行ってみるのも良いと思います。
また、観光気分で行くと、「ここって空気も綺麗で良い場所だよね!」って良い思い出だけで判断してしまうので、やるなら一定期間の生活が必要だと思います。
とにかく、地域に馴染めるのかどうか?環境が合うのかどうか?を情報だけではなくて、肌で感じる必要があります。実際に住むことでしか見えないことはたくさんあります。情報だけ見ていて妥協できても、実際に見てみると意外と妥協できないことはたくさんあると思います。
地方への移住は人生の中でも大きな決断だと思います。何をやっても、どうやっても後悔は尽きないのかもしれませんが、それでも後悔は少ないに越したことはありません。少しでも後悔を少なくできるように、誰かの話やネット上の情報だけに頼らずに、自分の足で出向いて、自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じる必要があると思いますね。
さいごに
地方への移住(もちろん都会への移住も)は、就職先を変えること以上に肉体的、精神的、社会的な部分で疲れることだと思います。でも、それでもやってみたい!ってことであれば、やってみれば良いと思います。
やらないで後悔するより、やって後悔したいという気持ちもわかりますが、できるかぎりその後悔を最小限にするために、いろいろ考えた上で移住をしてみることをオススメします。
コメントを残す