Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/yukinakamura/tou-tou-tou.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
突然ですが、「糖質ゼロ麺」と聞くと少し味気ない感じしませんか?
僕も最初見たとき「え?美味しいの?」って感じで遠ざけてたんですよ。でも、血糖値も上がってきたし、でも食べたいしっていう葛藤から「糖質ゼロ麺」を使うことを決意したんです。(食べた意欲が勝っちゃいましたねw)
どうぜだった美味しく食べたいじゃないですか。糖尿病だって、糖質制限してたって食に対する欲は健康な人と変わらないんです。(むしろ食欲が強いから糖尿病になったんでしょうけどねw)
で、最近研究してるんです。どうすれば「糖質ゼロ麺」を美味しく食べれるかって。まだまだ研究段階ですが、少しわかりつつあるのでその報告を。
こんなこと書いています
原材料を考えれば何が合うのかがわかる
「紀文 糖質ゼロ麺」の原材料は、おからとこんにゃくです。
おからにしてもこんにゃくにしてもそうですが、「和食」を代表する食材です。海外の料理で、おからとかこんにゃくを使ってる料理は見たことないですよねw(あるかもしれませんが)
なので確実に合う調味料は、「和食」に使うものですよね。たとえば、醤油、出汁(だし)、塩、ポン酢、酢、味噌でしょうか。この調味料をベースにした調理法であれば基本的に合います。
トマトソース、ケチャップは使い方によりますが、デミグラスソース・ホワイトソースは使った感じ合わないですね。
「和食」と言えば鍋!
和食を代表する料理には「鍋」があります。寒い季節になれば、家族や友だちと鍋を囲みたいですよねぇ。日本人大好きな「鍋」は「糖質ゼロ麺」にかなり合うんですよ。
なぜって・・・?
鍋には、おからと原料が同じ豆腐やこんにゃくを入れますよね?で、「糖質ゼロ麺」の原料はなんでしたっけ?そうです、「おからとこんにゃく」ですよね。
なので、単純ですけど「鍋」の味付けには合うんですw(これ本当ですよw)
鍋の味付けと言えば…
キムチ、塩、醤油、味噌、すき焼き、水炊き(ポン酢)、豆乳など。
最近はどんどん味付け増えてきてますが、やっぱり王道はこんな感じでしょうねぇ。どれも、味付けは塩・醤油・味噌がベースなんですよ。面白いことにw
なので、確実に合いますよね。というか合います。
難点は、味が絡みにくいこと
「糖質ゼロ麺」の難点は、なんといっても味が絡みにくいことです。これだけはどうしようもないかと思いますね。そういう製品として使うしかありません。
ケチャップは絡んでくれる
その中でも「ケチャップ」は、予想以上に絡んでくれます。塩や醤油と比べると、ドロッとしてるからかもしれませんが、味が絡みやすくて味付けはしやすかったです。ナポリタンにするのがベストですが、その話は最後に。
絡みにくいから具材・ソースを濃いめの味付けにする
麺に味が絡みにくいので、ぼくは材料にっかりと味をしつけるようにしています。焼きそばであれば野菜やお肉、ボロネーゼであればソース自体にと麺に味をつけるんじゃなくて、具材やソース自体を濃くするって感じですね。
で、食べる時も麺だけを食べるんじゃなくて、具材やソースと絡めながら食べるようにすると、比較的味も感じられますし、野菜やお肉の歯ごたえもあるのでしっかり食べてる感じがしますねぇ。
オススメの食べ方
では、最後に僕が試してみて美味しかった食べ方を紹介します。
ナポリタン
ケチャップを使った王道の食べ方でしょう。日本人が大好きな「ナポリタン」。味付けも、ケチャップと塩こしょう、コンソメだけなので比較的作りやすいです。具材もソーセージ、ピーマン、タマネギ、にんじん、キノコ類などたくさん入れれば栄養もしっかり摂れるのが嬉しいですね。
ただ…
ケチャップは、マヨネーズとか醤油に比べて糖質が高めなので、入れすぎないようにしましょう!コンソメとか塩こしょうで下味をしっかりとつけておけば良いと思いますよ!
(関連記事:『糖質ゼロ麺レシピ「ナポリタン」意外と合う気がする。これまでの中では一番美味しいかも』)
キムチ鍋
これも日本人が大好きな鍋界の王道「キムチ鍋」。ナポリタン同様野菜もお肉もたくさん入れられるのが嬉しいですねぇ。
鍋の〆に困っていた糖尿病の方、糖質制限の方にはオススメです!一人で食べるにしても、最近は「プチッと鍋」みたいなのもあるので簡単に作れますしね!味付けも特にしなくても良いのが鍋の嬉しいところ。
(関連記事:『糖質0麺レシピ「キムチ鍋後のラーメン」。意外と美味しかったなぁ。』)
すき焼き
すき焼きは、うどん版の「糖質ゼロ麺」を使ったレシピです。
砂糖を使った料理なので、ちょっと敬遠されがちな「すき焼き」。一人分ならそれほど砂糖も加えませんし、もし糖質が気になるなら、砂糖をキシリトールやオリゴ糖に変えれば良いかと。
「すき焼き」自体醤油ベースですし、焼き豆腐も糸こんにゃくもいれるので、糖質ゼロ麺はめちゃくちゃ合います。ドンピシャですね。卵と絡めてもいいですし、そのまま食べても美味しいですよ!
「糖質ゼロ麺」知ってて、すき焼きに使わないなんて損ですよ。たぶん。(損はないかな)
コメントを残す